こんにちは、稲毛作草部整骨院です!
朝晩の冷え込みが強くなり、日中との寒暖差が大きくなる季節になりましたね。
この「寒暖差」、実は身体にさまざまな不調を引き起こす原因になることをご存じですか?
〇寒暖差が身体に与える影響
10月は、一日の気温差が10℃以上になることも珍しくありません。
この急な温度変化に対応しようと、自律神経がフル稼働するため、
次のような症状が出やすくなります!
・肩こり・首のハリ
・頭痛・めまい
・手足の冷え
・疲労感・だるさ
・ぎっくり腰などの急な痛み
特に、冷えによって筋肉が硬くなり、血流が悪くなることで痛みが強くなる方が増えています!
〇整骨院でできること
稲毛作草部整骨院では、寒暖差による不調を軽減するために、以下のようなケアを行っています!
1.全身のバランス調整(全身矯正)
骨盤や背骨の歪みを整え、血流・神経の流れをスムーズにします。
2.筋肉の緊張を和らげる手技療法
冷えで硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、コリや痛みを改善します。
3.自律神経の調整(極上ドライヘッド)
リラックス効果の高い施術で、自律神経の乱れを整え、睡眠の質もサポートします。
4.セルフケアのアドバイス
ご自宅でできるストレッチや温め方など、季節に合わせたケア方法をお伝えしています。
〇秋の不調は早めのケアが大切です!
寒暖差による不調を放っておくと、冬の冷えや慢性痛につながることもあります。
「なんとなく疲れが取れない」「最近肩や腰が重い」
そんな時は、早めのケアがとても大切です!
お身体のメンテナンスをしながら、元気に秋を楽しみましょう!