こんにちは!稲毛作草部整骨院です😊
春や秋、そして最近の初夏など、**日中は汗ばむほど暑いのに、夜になると肌寒い…**そんな「昼夜の寒暖差」が大きい季節、体に不調を感じる方が増えてきています。
「朝起きたら首や肩がガチガチに…」
「寒暖差が激しいと頭痛やめまいがする…」
「体が冷えて腰が痛い…」
こういった症状は、寒暖差による自律神経の乱れや筋肉のこわばりが原因かもしれません。
今回は、昼夜の寒暖差がもたらす体調不良と、整骨院でできる対策・予防法についてご紹介します!
🌡 昼夜の寒暖差で起こりやすい症状
寒暖差によって体がうまく温度調整できなくなると、以下のような症状が起こりやすくなります。
症状 | 主な原因 |
---|---|
首・肩こり | 朝晩の冷えで筋肉が縮こまる |
腰痛・関節痛 | 冷え・血行不良による筋肉のこわばり |
頭痛・めまい | 自律神経の乱れ |
だるさ・疲れやすさ | 体温調節にエネルギーを使いすぎてしまう |
睡眠の質の低下 | 自律神経のバランスが乱れることで眠りが浅くなる |
👐 整骨院でできる予防・対策
「天気や気温の変化で体がつらい…」そんな時、整骨院では以下のようなアプローチで対応しています。
✅ 骨格・姿勢の調整で自律神経を整える
背骨や骨盤の歪みを整えることで神経や血管の流れをスムーズにし、自律神経の働きをサポートします。
✅ 血流改善マッサージ
固まった筋肉をしっかりとほぐすことで血行を促進。冷えによる痛みやコリを改善します。
✅ 温熱療法
ホットパックや遠赤外線などで筋肉をやさしく温め、寒暖差でこわばった筋肉をゆるめます。
✅ セルフケアのアドバイス
寒暖差のある時期におすすめのストレッチや、体を冷やさない服装・入浴法などをお伝えしています。
🏡 ご自宅でできる寒暖差対策
整骨院でのケアと合わせて、日常でも以下のような工夫で体調管理をしてみましょう!
-
✔ 朝晩は1枚羽織る服装で体を冷やさない
-
✔ 湯船にゆっくり浸かって体を芯から温める
-
✔ 寝る前の軽いストレッチで血流アップ
-
✔ 首・手首・足首を冷やさないように意識する(三首は冷えに弱い!)
-
✔ 規則正しい生活リズムを保ち、自律神経を安定させる